[4368]Re:合宿終了
ootuka
Win7(Safari)
2015/11/17(火)00:15
トリプルスルールについて
28年1月のトリプルス全国大会のルールは以下のサイトにあります。
http://www.badminton-psu.com/triples/index.htm
合宿でやったルールと同じです。
つまり、1人がリベロになって、リベロ以外の人がサービス、レシーブをダブルスと同じように行う。ということです。
ネットでいろんな書き込みを見てみると
前衛1人+後衛二人、前衛二人+後衛1人のどちらのシフトを取るかは自由みたいですが、まだどちらが有利なシフトかは大勢が決まっていないようです。後衛1人は負担がかかりすぎるという意見が多いようです。ロングを上げたときは3人並んでレシーブするといった意見も見かけましたが、本当でしょうかねえ、そんな時間的余裕があるとは信じられません。
ただ、2007年の記事で、こういうルールになりそうですと書いてあるルールはちょっと違ってました。
1)サービス、レシーブを三人でローテーションする。サービス権がある場合にポイント取った場合は同じ人が続けてサービスするが、それ以外は3人が順番にサービスまたはレシーブをする。サービスオーバーでこちらにサービス権が来たときは直前にレシーブした人の次の人がサービスする。サービス権が相手に移ったときは、直前にサービスした人の次の人がレシーブすることになります。
2)サービスは奇数の時は左から、偶数の時は右からします。レシーブの人は相手のポイントが奇数なら左、偶数なら右となります。
常に直前にサービスまたはレシーブした人はだれだったかを考えて次のサービス、レシーブが誰かを考えなければならないので、ややこしいですね。
だから、わかりやすいリベロのある今のルールになったのかもしれません。インドネシアや台湾はトリプルス先進国みたいなので、あちらでは3人がローテーションするルールなのかもしれません。
<関連ツリー>
- *[4367]合宿終了 (ootuka) 2015/11/15(日)19:07
- └トリプルスルールについて .. (ootuka) 2015/11/17(火)00:15