記事一覧

自動販売機修理

2017.07.28

ビールやお酒の自動販売機が冷えなくなったとの依頼です。

古い自動販売機でガス漏れの可能性が大きかったですが、
今回はガス漏れではなかったため、簡単な修理修理で済みました。

ファイル 140-2.jpg

「自販機メーカでの対応が悪いため、お願いした」との事でした。
最近はどのメーカも技術力が低下している様で、原因追及できないサービスマンが多い様ですね。

当社は、原因がわかり部品が入手可能でしたら修理致します!

セメントローリー修理

2016.10.16

セメントローリー修理の修理依頼です。

PTOに入れた後切るとアクセルペダルを踏んでもアクセルが上がらないという症状です。

なのですが、伺うと現象が再現されません(-_-;)

回路図を見せて頂き目星を付け悪い部品を発見しました。

当日交換部品がないとの事で、後日交換してテストして頂く事にしました

※後日、問題ないとご連絡頂きました。

タダノ ラジコン修理 RCS-MM2

2016.10.16

タダノのラジコンが利かないとの修理依頼です。

ラジコン送受信機を送って頂き点検です。

周波数がズレていましたので送信機の周波数調整をさせて頂きました。

開先加工機修理 VH-40SEⅡ

2016.08.08

開先加工機の修理依頼です。

メンテナンス業者が修理不能と判断した機械で
修理出来ないかという依頼です。

VH-40SEⅡ

伺ってみると配線が外されています。
業者が色々試してみたのでしょう(-_-;)

どのような症状なのかを聞き、回路図を見せて頂き、目星を付け分解!
お客様は「そこまで分解して調査するの?そんな業者は知らないな!?」との事。

会話をしながら作業を進め、破損している部品を発見しました。

見積りをさせて頂き、修理させて頂く事になりました。

今日は、上記の部品が入荷したので交換作業です。

交換して正常動作する事を確認して頂き修理完了です。

※開先加工機とは、JIS規格ではその他の工作機械に分類される工作機械の一種です。開先加工機は、切削加工により、主に管(パイプ)などの先端に開先(開先部分での溶接接合の際に、主に溶接継手の性能向上、溶接作業性を向上させるために設けるもの)を加工するために使用される工作機械のことです。

ユニック ラジコン修理

2016.03.15

スイッチが効かないとの依頼です。

分解してスイッチ交換して動作確認して修理完了です!
ファイル 109-1.jpg

ユニック ラジコン修理

2015.12.02

突然動かなくなったという事で依頼です。

ユニックのラジコンですが、かなり古いアナログ時代の物です。
経年劣化も進み内部に不具合が発生しておりましたが、無事修理する事が出来ました。

モータのベアリング交換

2015.04.28

ファンがうるさいとの事で依頼です。

モータ内部のベアリングから
「ガリガリ」
と音がしています。

ベアリングの劣化で直ります。
本体の劣化状態も確認しましたが本体は良さそうです。

本体ごと交換と
ベアリングのみの交換
お客様に選択して頂き、今回はベアリング交換です。

ファイル 86-1.jpg
ファイル 86-2.jpg
プーラーという道具を使いベアリングを外して
新品のベアリングを付けて修理完了です

ユニック車 警報装置 修理

2015.04.02

タダノ製の警報装置の修理です。

調査するとブーム用の近接スイッチが破損しています。
ファイル 83-1.jpg
何かをぶつけたのでしょうか?
ファイル 83-2.jpg
新しい近接スイッチに交換して修理完了です。
ファイル 83-3.jpg

カーキャリーラジコン修理

2015.03.06

メーカ修理不能品の持込です。
電源がよく切れるとの事です。

現象が再現され、分解して内部調査で原因が判明しました。

同じ不具合が出ない様に対策を行い修理完了です。

ファイル 80-1.jpg

メーカー修理不能品の修理

2014.10.19

業者からの問い合わせです。

「産業用機械の装置ですが、メーカに修理出したけど修理不能で帰ってきたんですが、修理可能ですか?」という内容。

預かりして調査、見積をして修理開始です。

ファイル 60-1.jpg
基板上の部品が劣化してましたので交換
写真以外の破損部品も交換。

ファイル 60-2.jpg
基板腐食はバイパス処理します。

動作確認して修理完了です。

最近は、メーカ修理不能で、当社に依頼が来ることが増えてきました。
メーカ技術者の知識不足が加速している様ですね。

ページ移動